ローディング

NOW LOADING...

MINANOHA高等学院/明蓬館SNEC多摩

VISIONビジョン

根っこに、“こころのあそび”を。
そこから、“学び”は はじまる。
その、「きっかけ」と「実現の場」を提供する。

MISSIONミッション

生徒たちの“公認”応援団になる。

MINANOHA高等学院/明蓬館SNEC多摩とは…

三位一体

三位一体となり、生徒たちをサポートしていきます。

明蓬館高等学校とは…

明蓬館高等学校 安宅本校 福岡県田川郡川崎町に平成21年開校。

学校教育法第一条に定められた高等学校であり、全国広域通信制の内閣府認定特区高等学校。
様々な事情で就学上の悩みを抱えた生徒たちに焦点をあて、自尊感情の向上を図りながら、生徒本人の特徴や強みを自覚できるよう、じっくりと育成することを目標としている。

明蓬館高等学校のWEBサイトへ

SNECとは…

SNEC(スペシャル・ニーズ・エデュケーション・センター)の略

過去に発達障害や発達の凸凹と言われたこともあるかもしれません。

私たちは、その発達、能力の“凸と凹”を

凸=1つ大きく突出した能力がある
凹=2つ突出した能力がある

と捉えているので、一人ひとりの#得意 #興味 #好き etc…『強み』に着目します。
また、今までの学校生活や日常を過ごすなかでのハードル、障害となっていた壁、いわゆる”障壁”は、社会の側にあると私たちは捉えて生徒をサポートしていきます。
その“強み”の「#(ハッシュタグ)」は、将来、最高の“武器(強み)”になるものだと信じて、生徒一人ひとりを応援していきます。

SNEC:すねっくのWEBサイトへ

MESSAGE学院長挨拶

“あそび”の無い、窮屈な時間・空間はとても苦しい。気持ちに“余裕”がなくなってくる。気持ちに余裕が 有る か 無い かで、見える景色は大きく変わってくる。

私たちMINANOHAは、そんな”気持ちの 余裕(こころのあそび)”を大切に、安心して”まなび”をスタートできるよう準備しています。

まずは、「好きなこと」から探究してみようか。

愉しもう。 私たちと共に。

#遊び心 #余裕 #余白 #気まま (荘子「逍遙遊篇」より)

プロフィール

鰐渕 遊太わにぶち ゆうた

公認心理師
特別支援教育士S.E.N.S

日本体育大学 体育学部体育学科 卒業

公立の小学校にて10年勤務[不登校児童生徒のための小中一貫校、通常の学級、特別支援学級担任(知的固定級、通級指導学級)]を経て平成28年独立。

FEATURES特色

※クリック/タップで詳細を開きます
特色1“イマ”の気分に合わせて選べる3つのワークスペース(学び場)
相原教室

@相原教室

#自然 #馬 #アート #ウッドデッキ etc…

鶴牧教室

@鶴牧教室

#個別学習室 #作戦会議 etc…

唐木田教室

@唐木田教室

#落ち着いた学習空間 #個別学習室(防音)etc…

特色2安心して学習を進めていくためのメンター制(個別担任制)
メンター

発達相談支援センターCORONOAHorangeと連携して、一人ひとりにメンターが1名、担当させていただきます。
サポートの詳細につきましては、問い合わせフォームにて質問等、受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

特色3ライフスタイルに合わせて選べる、2つの学習コース
リズムコース

① リズムコース

“生活リズム”を意識したコース。

1年間及び半年、1週間、1日、1時間…どんなリズムで学習をすすめていくか。担当メンターも一緒に学習等の計画を立てていきます。1週間に一度、メンターと共にその計画を見直し、個々のライフスタイル、優先順位に合わせた“My時間割”を作るサポートをしていきます。

ノマドコース

② ノマドコース

通学の場、学習する時間を、その日のコンディションや、イマやりたいことに応じて、自身で決めることができるコース。※ノマドワーカー気質の生徒におすすめ!

  • ノマド(nomad)とは、英語で「遊牧民」を意味する。その“ノマド”と「働く人」を意味する「ワーカー(worker)」を組み合せた、“ノマドワーカー”という働き方が、近年注目されている。ノマドワーカーは、ノートPC、スマホ、タブレット端末などを駆使し、Wi-Fi環境のあるカフェや コワーキングスペース、自宅など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す。
  • 1週間毎のコース変更も、もちろん可能 。
    「リズム」「ノマド」を、生徒×メンターの共通言語の一つとして作戦会議を行い、ブラッシュアップ、アップデートを重ねていきます。
特色43つの学習の柱
教科学習

教科学習

基礎的な教科学習は、パソコン、タブレット、スマートフォンを使って、明蓬館高等学校オリジナルの学習プラットフォーム「マイページ」で学習します。 メディア学習の視聴、感想、課題レポートの作成・提出など、高校卒業資格に必要な教科学習を行います。

マイプロ

マイプロ

自分の好きなこと、興味のあることをベースに味わい楽しむところから始まります。 人とつながり興味が深まり世界が広がるプロジェクトです。

  • マイプロとは 「能動的に学ぶこと」を促進する成果物学習。
    メンターと相談しながら、自分に合ったマイプロを決めることができます。
スクーリング

スクーリング

明蓬館高等学校本校で、年に1回3日間学びます。自然や仲間と触れ合う貴重な体験学習です。

特色5三位一体のサポート体制を構築し、生徒“公認”の応援団を目指す!

教員(明蓬館高等学校)×サポートスタッフ(MINANOHA高等学院)×メンター(CORONOAHorange)が、三位一体のチームを編成、生徒たちを支えていきます。
『チーム(大人)⇒生徒』への一方的なサポートではなく、生徒たちに認めてもらえるような、双方向でフラットな関係性を意識したかかわり方で、応援していきます。

OVERVIEW事業所概要

事業所名称
MINANOHA高等学院
代表者
鰐渕 遊太
所在地
〒194-0211
東京都町田市相原町1585
主な事業内容
明蓬館SNEC多摩(通信制高校と提携したサポート校)
#明蓬館高等学校
#SNEC
#日野公三
#サポート校
#不登校経験者歓迎
#生徒は少数精鋭

FAQよくあるご質問

※クリック/タップで詳細を開きます
通信制高校と普通の全日制高校ってどこがちがうのですか?

全日制高校と通信制高校では多くの違いがありますが、一番大きく違うところは3つあります。

1つ目は入学試験です。
通信制高校は全日制の高校と違いほとんどの場合学力試験がありません。

2つ目は通学頻度です。
全日制は週5日以上通学して、ほとんどが朝から夕方まで授業があり、かつ欠席日数によっては単位の習得ができない等の通学することに非常に重きを置かれています。
通信制では、義務登校日は年間で数日~20日程度決められており、その日以外はサポート校等に通いながら、自分のペースで添削課題等の学習に取り組むことができます。

3つ目は全日制高校が学年制をほとんどの場合とっているのに対して、通信制高校は単位制であるという点です。
そのため、通信制は留年という考え方がなく、単位を落としたとしても、各学校で定められている内規に沿って履修をしていくことで3年間での卒業を目指すことができます。

3年間在籍しなくても卒業できますか?

通信制高校は3年以上の在籍が卒業要件に含まれています。
そのため、3年間以上の在籍をする必要があります。

ネット授業に出るだけで単位がとれるんですか?

ネット授業だけでは単位の習得はできません。
通信制高校で単位を習得するためには科目ごとに定められた添削課題の提出、スクーリングへの出席、単位認定試験の受験、マイプロの提出(当校独自の要件)が必要になります。

「マイプロ」とはなんですか?なぜマイプロで成績評価をするのでしょう。

マイプロは教科と自分の興味関心を紐づけておこなう学習の総称です。
明蓬館高等学校では、テスト等の学力での学びが得意な生徒も、自分の興味関心を深める学びが得意な生徒もそれぞれの得意を活かした評価がされるようにマイプロも成績評価の基準の一つとしています。

通信制高校では対人面の経験が不足しませんか?

通信制高校でもアルバイトや学習センターの学友、先生との関わりを通して対人関係を深めることができます。
全日制高校よりもスクーリング等を通してより多様な対人面の経験をすることができます。

勉強をしていない時期(不登校等)があり、学力に自信がありません。

明蓬館高等学校では入門科目を英数国で設定しています。そのため、学習が不安な生徒も中学校の復習から学び直しをすることができます。

入学試験って学力テストですか?

入学試験は面接試験となります。

転入・編入の時期や条件について知りたいです。

編入は毎年4月1日、10月1日となります。
原則、前月10日までに出願をしていただきます。

転入は毎月10日までの出願で、翌月1日の入学をすることができます。なお、単位修得をする場合には12月1日入学が最終となります。

高校卒業後の進路についてはどうなんでしょうか?

高校卒業後の進路は生徒によって異なりますが、学校全体としては進学する生徒が全体の5分の2、就職をする生徒が全体の5分の2、就労移行支援等の福祉サービス等利用される生徒が全体の5分の1となります。

COMPANY運営主体

法人名
株式会社MINANOHA
代 表
鰐渕 遊太(代表取締役)
所在地
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧5-1-1-102
設 立
2019年12月03日

UPDATES更新情報

Contact Us

当サイトへのお問い合わせはメールフォームにて承っております。
お気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム

講演・メディア掲載実績